ダンボール工作:レターケースを作って優先度が高い書類をひと目でわかるようにする

スポンサーリンク



自宅やオフィスに日々届く大量の郵便物。ちょっと整理が滞ったあいだにその書類を見失い、有効期限や締め切りが過ぎていたり…。

すぐに処理しておけばよいですが、期限が先だと、つい後回しにしてしまいがちです。

届いた郵便物は、大きく区分けできるレターケースに一旦収めて整理し、優先度が高い書類をひと目でわかるようにしておきましょう。

引き出しも1つ付けました。レターオープナー、ハサミ、切手などをまとめておくと便利です。

スポンサーリンク

レターケースの材料

レターケースの材料は以下です。

いずれも(紙巾方向) x (流れ方向)という表記にしており、厚さは5mmです。

まず本体です。

  1. 12cmx18cm の側板 2枚
  2. 18cmx30cm の裏板 1枚
  3. 11.5cmx30cm の底板 1枚
  4. 11.5cmx30cm の棚板 1枚
  5. 7.8cmx30cm の仕切り板1 1枚
  6. 10.4cmx30cm の仕切り板2 1枚
  7. 12.4cmx30cm の仕切り板3 1枚
  8. 表ライナー 適量

続いて、引き出しの部分の材料です。

  1. 28.8cmx10.5cm の底板 1枚
  2. 3.8cmx29.8cm の前板と先板 2枚
  3. 3.8cmx10.5cm の側板 2枚
  4. 2cmΦ x 2.5cmの木の丸棒
  5. 表ライナー 適量

レターケースの組み立て方

本体

まず、側板2枚を以下のように加工します。



この写真のように、側板は丸みをつけたデザインにしました。半径16cmの円にしています。

この状態で、側板の1枚と、底板、裏板を木工ボンドで接着します。



次に、棚板を底板から4cmの間を空けて接着します。

この底板と棚板との間に引き出しが入ります。

次に、仕切り板1〜3を貼り付けます。



上の写真、わかりにくいですが、作品の右上から撮影したものです。

最後に、残りの側板を貼りつけて、本体は完成です。

引き出し

次に、引き出しの部分を作ります。

いつものように、底板の周りを囲むように、先板、前板、側板を木工ボンドで貼り付けます。

今回は、この引き出しに、直径2cmの丸棒を短く切ったものをツマミとして使用しました。長さは2.5cmです。



レターケースの完成

完成しました!



ダンボール板の切り口が見えるところは、別に切り出した表ライナーを5mm幅に切って、貼りつけています。

これで、見栄えがぐっとよくなります。

手紙類を挿すところが3つがありますので、優先度の違うものを分類しておくといった使い方ができます。

強度的にも十分です。

引き出しには、レターオープナーやハサミ、あるいは切手などを入れておくと便利でしょうか。

実用的なレターケースができました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする