ダンボール工作:ダンボール板の継ぎ目を隠してきれいに見せる方法

スポンサーリンク



このサイトでは、ダンボール板を組み合わせていろいろな作品を作りますが、ダンボール板の継ぎ目の部分の見栄えが気になる方もおられると思います。

作品をなるべくきれいに仕上げるためには、ダンボール板の切断面をうまく隠したいところです。

そのための方法の一つとして、表ライナーを切断せずに加工し、その表ライナーを利用して切断面を隠す方法について書きます。

加工が少し面倒ですし、慣れが必要ですが、よい感じに仕上がるので試してみてください。

スポンサーリンク

木工で木の小箱を機械生産するときの例

少し話がそれますが、木工で木の小箱を作るときの話を例にあげます。

具体的な作り方だけ知りたい方は読み飛ばしてください。

木工では、木の板や角材を継ぐ時に、木口を隠すように加工することがよくあります。
これを留接ぎといいます。

留継ぎにも色々な種類がありますが、簡単に言うと、木口を互いに45度に切断して接ぎ合わせるということです。

留継ぎは高い加工精度が必要ですが、職人はこれを鉋や鑿、そして昇降機やルーターを使って、ぴったり合うように加工します。

一方、このような小箱を機械で大量生産するときには、ルーターを使って以下のようにV字の溝(底の角度は90度)の溝を掘り、ここを折り曲げるという加工をすることがあります。



これだと、同じ加工を繰り返すだけですし、組み立ても簡単です。

見栄えとしては、留め継ぎになる上に、薄い木の皮で角が被われるようになり、きれいです。

ダンボール工作に応用する

それでは、上記の加工をダンボールでやってみることを考えてみましょう。

しかし、同じようなV字の溝を掘るのは、専用の道具でもない限り難しいです。

そこで、それに代わる掘り方で同じような効果を狙ってみます。

ダンボール板は5mm厚のAフルートを使います。

そして、折り曲げるところで5mmの溝を掘るのです。



掘り方は、まず裏ライナーに5mm幅の線を罫書き、カッターでこの線に沿って切り込みをいれます。



この時、裏ライナーと中芯だけを切るようにします。表ライナーは切らないように力を加減します。

切り込みを入れたら、ピンセットで裏ライナーと中芯だけを剥がします。



すべて剥がすと、以下のようになります。



溝掘りはこれで完成です。あとは溝の端のところで折り曲げます。

一度表ライナー側に折り曲げて、折り線をつけるときれいに折れます。

折り線をつけたら、木工ボンドを塗って接着します。



試作結果

仕上がりはこんな感じです。



いかがでしょうか?ダンボール板の切断面がきれいに隠れました。

折り曲げた内側のところも、何もせず折り曲げるより、直角に曲げられます。

溝を掘る方向は、流れ方向の方がきれいに掘れますが紙巾方向でもできます。

ちょっと慣れが必要な加工ですが、小箱を作るときの側面の加工などで、いろいろ試してみてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする