ダンボール工作:ダンボール板の切り口の処理方法4選

スポンサーリンク

これまでの記事から、ダンボール板の切り口の処理方法を4つ紹介します。

ダンボール工作で作った作品は、ダンボール板の切り口が見栄え的に気になることがあります。

そこをうまく隠す工夫をすると、作品の見栄えがぐっとよくなります。

このサイトに掲載している作品でも実際に使用している方法です。

試してみてください。

スポンサーリンク

もっとも簡単!表ライナーをあとから貼り付ける方法

まず、ダンボール工作の材料として使用しているダンボールの表ライナーを、別に切り出しておいて、ダンボール板の切り口に貼り付ける方法です。

ダンボール工作で切断面(切り口)を処理してきれいに見せる方法の続きです。 以下の記事で、...

これが一番手っ取り早いでしょう。

表ライナーの切り出しは、5mm幅程度なら、中芯と表ライナーが接着されていない部分を紙巾方向に切り出すのが早いです。

切り口への貼付けは、木工ボンドの他に、両面テープやスティック糊が使えます。

グルーガンを使う場合は、やけどしないようにくれぐれもご注意ください。

紙巾方向に切った切り口をこの方法で隠すときには、接着面が表ライナー及び裏ライナーの切り口の部分しかありませんので、接着力が弱くなるのは仕方ありませんが、それなりにくっつきます。

角の継ぎ目部分をきれいに見せる方法(セパレート型)

次に、ダンボール板を貼りあわせて箱を作る場合に、角の継ぎ目部分をきれいに見せる方法です。

木工の組み手でいうところの、「含み打ち付け継ぎ」に似た継ぎ方です。

この記事では、ダンボール工作でダンボール板どうしのつなぎ合わせ方について説明します。 以...

貼り合わせる2枚のダンボール板のうち、1枚の裏ライナーおよび中芯を、端から5mm程度切り離します。

その切り離した部分にもう1枚のダンボール板の端を張り合わせます。

すると、2枚のダンボール板の両方の切り口が隠れるというわけです。

正確な寸法で切り離さないと、すきまが空いてしまいますので、ちょっとコツが要ります。

また、表ライナーの厚みが0.2mmほどありますので、その分の寸法調整が必要になります。

角の継ぎ目部分をきれいに見せる方法(一体型)

これは、木の箱を量産するときに使われる手法を真似た方法です。

このサイトでは、ダンボール板を組み合わせていろいろな作品を作りますが、ダンボール板の継ぎ目の部...

2枚のダンボール板を張り合わせるのではなく、1枚のダンボール板を折り曲げる方法です。

5mmの幅の溝を掘り、その部分を折り込んで角を作ります。

ただ、この方法は、ダンボール板の柔らかさが影響して、寸法通りに作品を仕上げるのが結構難しいかもしれません。

また、ひとつながりで材料を切り出す必要があるので、大きめのダンボール板を用意する必要があります。

切り口がきれいなダンボール板を作る方法

これが一番手間がかかりますが、うまく作るときれいなダンボール板が作れます。

ダンボール板を使った工作で作品を作ると、見栄えの面で切断面(切り口)が気になることがあります。...

一枚のダンボール板の4つの辺を10〜15mm大きく切っておきます。

そしてその大きく切った部分の裏ライナーと中芯を切り離します。つまり表ライナーだけ残します。

そして、その大きく切った部分で切り口を包むように折り込みます。

うまく作るときれいで丈夫なダンボール板ができます。

同じ方法で2枚のダンボール板を作れば、両者を貼りあわせても当然ながら切り口は現れません。

しかも、丈夫に接着できます。

まとめ

ダンボール板の切り口を処理する方法をいくつかご紹介しました。

作業の手間、見栄え、用意できる材料の量によって使い分けることになります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする